安心して暮らせるまちづくり豊かで魅力あるまちづくり安全で快適なまちづくり教育と文化の実るまちづくり

更新情報

たきょう毅 町政レポート№16

たきょう毅 町政レポート№16

 新年あけましておめでとうございます。昨年はひとかたならぬご協力をいただきましてありがとうございました。

 本町の新型コロナ感染の状況については、人口の約2割である9,000人近くが感染しており、第8波の状況であります。国内では「緊急事態宣言」のような対応はせずに経済対策を進めていく流れであり、感染拡大に十分注意することはもちろん、経済を回す観点からも感染が収束に向かう年になることが期待されています。当面はひとり一人が三密を避ける、手洗い・うがいの徹底、マスクの着用など基本的な感染拡大防止を図りワクチン接種を活用するなど、大切な人を守るための行動に引き続きのご協力をお願いします。

本年も たきょう毅 活動へのご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

【2023年1月内容】

 ・12月議会報告

 ・一般会計補正予算 総額 6億4,253万円の追加

 ・高校3年生までの子育て世帯に一人1万円支給

 ・一般質問

  ①道路標示の維持管理の促進

  ②環境基本計画の理解促進

 ・たきょう毅 くらしの相談

たきょう毅 町政レポート№15

№15_たきょう町議レポート

 新型コロナウイルス感染症陽性者数の9/26(月)報告は8人(累計7,104人)、国による感染者の全数届出の見直しに伴い、9/27(火)以降、感染者の居住地別人数ではなく、医療機関の所在地別の人数に変更されたことから陽性者数の積算データが得られなくなりました。これまでのデータから第7波は減少傾向と言えますが、今後の陽性者数に対しては、9月以前のデータと比較できない状況にあります。

 我々の生活は、経済活動との両立が必要とされており、徐々に町内行事開催も増加しています。依然予断を許さない状況に対して効果が期待されるBA5対応ワクチン接種体制については、希望者全員の接種が可能な状況です。

 こうたタウンメールや町ホームページなどでも発信しておりますが、三密を避ける、手洗い・うがいの徹底、マスクの着用など基本的な感染拡大防止が有効であるとされています。
新型コロナワクチン接種を有効に活用するなど、大切な人を守るための行動に引き続きのご協力をお願いします。

 

【2022年10月内容】

・9月議会報告

・令和3年度の決算概要

・幸田町子ども医療費の助成(18歳の年度末まで助成されます)

・風水害時に混乱しない情報発信強化を提案しました

・たきょう毅 くらしの相談 主な対策

たきょう毅 町政レポート№14

№14たきょう毅町政レポート

新型コロナウイルス感染症陽性者数の6/30(木)報告は3人(累計2,592人)、一時的にゼロも達成し減少の兆しとも受け止められますが、第5波と同じ水準で推移してきた実績値からは、依然として予断を許さない状況にあります。

タウンメールや町ホームページなどでも発信しておりますが、三密を避ける、手洗い・うがいの徹底、マスクの着用など基本的な感染拡大防止が有効であるとされています。

新型コロナワクチン接種を有効に活用するなど、大切な人を守るための行動に引き続きのご協力をお願いします。

6月議会では、再選された町長より所信が表明されました。安全・安心で魅力あるまちづくり、将来を見据えた住民に喜ばれる行財政運営を行っていきます。

 

【2022年7月内容】

・6月議会報告

・一般質問(教員負担軽減を実現する計画づくり など)

・副委員長を拝命

・幸田町消防団出場選手壮行

・たきょう毅 くらしの相談

このページの先頭へ